ミステリー小説

『アイネクライネナハトムジーク』(伊坂幸太郎)感想・書評・レビュー【評価:★★★☆☆】

■目次

・内容

・感想、書評、レビュー

・著者略歴

1:内容

ここにヒーローはいない。

さあ、君の出番だ。

奥さんに愛想を尽かされたサラリーマン、他力本願で恋をしようとする青年、元いじめっこへの復讐を企てるOL…。

情けないけど、愛おしい。そんな登場人物たちが作り出す、数々のサプライズ。
※「BOOK」データベースより

2:感想、書評、レビュー

評価:★★★☆☆

クライマックスにくるはずの興奮、感情の高まりみたいなものがいまいちこなくて、残念。

ゴールデンスランバーのときほど興奮しなかった。

今作は「出会い」がテーマ。

多くの登場人物のそれぞれの出会いが繋がっていく。

出会いのパズルの1つ1つのピースがはまっていくように物語は進行していく。

物語の後半にはその出会いのピースが「現在」→「過去」、時代が交差させる描写があるんだけど、それがちょっとややこしくてうまく1つ1つピースをはめられなかったという感じ。

現在と過去を使った出会いの表現、このあたりをもう少し理解できれば面白く感じたかも。

3:著者略歴

1971年千葉県生まれ。

2000年『オーデュボンの祈り』で、第5回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞しデビュー。

2004年『アヒルと鴨のコインロッカー』で第25回吉川英治文学新人賞、『死神の精度』で第57回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。

2008年『ゴールデンスランバー』で第5回本屋大賞と第21回山本周五郎賞を受賞する。

他の著書に『死神の浮力』『ガソリン生活』『残り全部バケーション』『夜の国のクーパー』『首折り男のための協奏曲』などがある。
※「BOOK著者紹介情報」